« 2007年08月 | メイン | 2007年10月 »

2007年09月30日

ミラクル湘南、お前ら最高。

何度も終戦という言葉が口をついて出そうになるたびに甦る湘南ベルマーレ。
どうやら、まだまだこの一年を諦めさせてはくれないようで、本当にお前ら最高。

出足も悪く、ボールも収まらず、先制点と追加点を献上した京都サンガ戦。
しかも、追加点は何度も痛い目にあって、課題とされてきた立ち上がり1分での失点。
もう諦めるしかないという絶望的なムードの漂う試合展開の中で、チームの空気が変わった。

坂本がチームを鼓舞し、前線へ果敢に飛び出す。
そして、残り6分。DF山口を下げて、大砲梅田を投入。
ジャーンもパワープレーに回っているので、DFに残るのは二人だけ。
玉砕戦術はいきなり結果となり、
坂本のロビングボールからジャーンのヘッドで落としたボールを石原が押し込んで1点差。
さらに攻勢のベルマーレはロスタイム。
坂本が捨て身のヘッドでつないだボールはゴール前、永里が蹴り込んでなんと同点。
まさにミラクル!・・・涙が出てきた。

もう一点を奪うことができなかったベルマーレは、勝ち点1どまりとなり、
昇格への可能性は俄然厳しくなったわけですが、
それでも、ここまでミラクルを繰り返すチームに何かを期待しないでいられません。

パウリーニョの決定的なシュートを防いだキム・ヨンギ。
常に冷静に最終ラインを統率し、崩壊寸前のチームを支えた斉藤。
終盤、斉藤とふたりきりで体を投げ出して守備を担った尾亦。
途中出場で流れを変え、カウンターの守備にも全力疾走を見せた梅田。
高い打点のヘディングで好キッカー不在のチームの中でセットプレーの核となり続けたジャーン。
チームに闘志を注入した坂本。
本番に弱い男のレッテルを貼られ続けながら、最後にゴールで応えた永里。
サイドの一対一でも果敢に勝負するようになった山口。
厳しいマークにあいながらも攻撃の軸として君臨していたアジエル。
走り続けた石原、その目の前に試合の流れを変えるボールが転がってきたのは偶然ではないはず。
選手を信頼し、この試合の大切さを伝え、大胆な勝負に賭けた菅野監督。

シーズンはまだ終わっていないけど。
それを含め、すべての選手・スタッフに、ありがとう。

投稿者 welconnect : 01:02 | コメント (0) | トラックバック

2007年09月26日

失った勝ち点ふたつ。失わなかった希望。

昇格を目指すベルマーレとセレッソ。
試合は結局2-2、勝ち点1を分け合う痛みわけに終わった。

試合はセレッソペースで進み、
先制されては追いつき、勝ち越されては再び追いつくという展開。
そして、ペナルティエリア内の微妙な判定で与えてしまったPK。
負けはすなわち昇格レースからの脱落を意味するこの重要な試合で直面した絶望的な状況、
しかし、これをGKキム・ヨンギが好セーブ。

試合はこのままタイムアップ。
負けられないベルマーレは上位チームとの直接対決で踏みとどまった。
もちろん、勝ち点をふたつ失ったことは大きな痛手だったものの、
まだまだ絶望するときではないことを、
ルーキーながらチームを最高峰で支え続ける守護神が教えてくれた。
ファンブルが多く、まだまだミスも多いキム・ヨンギだが、
試合を重ねることによって信頼を得て、チームには欠かせない存在へと成長を遂げた。
彼が見せたPKストップがチームにもたらしたエネルギーは、計り知れない。

昇格への可能性は小さいものの、まだまだ、まだまだ諦めない。

投稿者 welconnect : 22:02 | コメント (0) | トラックバック

2007年09月23日

福祉情報技術コーディネーター2級の合格証が届きました。

福祉情報技術コーディネーター2級の合格証が届きました。
もう2ヶ月も前の試験ですが。
合格ロゴをダウンロードし、ブログのトップページの下に貼り付けておきます。

アクセシビリティ推進を目指すものとして、
次は1級の合格を目指して、今年度中にもう一回受験しようかなと思います。

投稿者 welconnect : 23:30 | コメント (0) | トラックバック

2007年09月22日

覚醒した「縦への強さ」。俺たちの石原直樹。

交代でピッチを後にするまでの75分間。
石原直樹は酷暑のピッチを走り続けた。

前節、痛すぎる一敗を喫した湘南ベルマーレは、ホームで首位札幌との一戦。
さらに、中盤の主力3人が出場停止。
絶体絶命の危機的な状況で、チームを救ったのは石原・原のツートップだった。

高さ・強さには絶対の自信を持ちながらスピードに劣る札幌の守備陣に対して、
自慢のスピードを武器に果敢にアタックをかけるツートップ。
守備に攻撃に、貪欲に走り回るふたりの労力が報われるまでにそう時間はかからなかった。
縦へのフィードに、札幌DFとキーパーの間で、一瞬、集中力が切れた。
そこに詰めた石原直樹がボールをかき出し、受け取ったボールを原がゴールに流し込む。
美しさのないゴールだが、死にかけたベルマーレを蘇らせるのにはこれ以上ない一点となった。

その後も、ツートップ、特に石原直樹のプレーは際立っていた。
ボールを受けての単独突破、スルーパス、次々にチャンスを生み出していく。
決定的な場面でのミスも多かったが、札幌の守備陣を混乱させるのには十分だった。
菅野監督も「代表になれる素質」を認めるストライカーの縦への強さが覚醒した。

疲弊した札幌守備陣にとどめをさす斉藤の追加点。
斉藤も、ダヴィと中山という屈強で激しく当たってくるFWに対して、身を挺して守備を支えていた。
そして、貴重な追加点。

途中出場の選手の活躍も目立った。
3点目のゴールは、左サイドの鈴木伸貴の美しいクロスに、
中央で梅田がつぶれ、その裏に走りこんだ鈴木将太が押し込んだもの。
途中出場の選手3人がそれぞれ仕事をして生まれたゴール。

チームはこれ以上ない形で、昇格への夢をつないだ。
第4クール、最後まで、まだまだあきらめられない。

投稿者 welconnect : 15:41 | コメント (0) | トラックバック

2007年09月21日

ユーザー目線のウェブサイトとは・・・。

クリークアンドリバー社とNPO法人ハーモニー・アイが共催した講座、
「ユーザー目線のウェブサイト構築法」に出席してきました。

NPO法人ハーモニー・アイといえば、
視覚障害の方や高齢者によるユーザーテストで
ウェブサイトのアクセシビリティの診断を行う団体、

という認識しかなかったのですが、
今回はアクセシビリティ診断ではなく、
主婦3名をモニターとして、サイトのユーザビリティのユーザーテストをするというものでした。
ハーモニー・アイと聞いた時点で、アクセシビリティ診断だと考えてしまうツメの甘さに落胆しつつ。。。

けれど、主婦3人のユーザーテストの様子はかなり衝撃的でした。
某大手デパートのショッピングサイトで、贈り物用にチョコレートを買うという課題に、
悪戦苦闘する主婦ユーザー。

ネットのヘビーユーザーからみれば、難しい課題でもないわけですが、
主婦ユーザーにとっては、まさか、こんなにつまづきがあるのだとは思いもよらず。

ウェブを通して目的(この場合商品の購入)を達成するためには、
サイト上にはいくつものルートがあるわけですが、
経験値が少ないと、ひとつのルートで壁にぶち当たったときに、
じゃあどんなルートを通るかという選択肢が少ないわけですよね。

これが、障害のある方だという仮定をしたら、
ますます選択肢が狭まったり、情報量が制限されたり、物理的な限界があったり、
そこにあるストレスってとんでもないものですよね。

アクセシビリティをもっともっと向上させていかなきゃいけないな、というのが素直な印象です。
がんばれ俺。

投稿者 welconnect : 00:22 | コメント (0) | トラックバック

2007年09月20日

小島よしおに見る、笑いとバブルと介護とテンション。

「はい、おっぱっぴー」

すっかりおなじみとなったお笑い芸人、小島よしお。
ブーメランパンツ一枚で「そんなの関係ねぇ」というフレーズを叫びまわる。
好き嫌いは分かれるだろうけれど、ある意味、
このお笑いバブルを象徴するキャラクターでもあるわけで。

気がついてみれば、お笑い芸人のテンションがますますもって高い。
大声で叫んで躍って、ひょっとしたら面白いのかもしれない言葉を織り交ぜて、
なんとなくつられ笑いを誘ってしまう。

一昔前はヒロシなど、自虐的なネタが大流行だった。もう、過去の話。
どうも、世間も気づき始めているのだろうけれど、
いまはそれほどうまさがなくても、
ポジティブなテンションの高さがあれば一気にスターダムに上り詰めることができるようだ。
いつの間にか、ルー大柴が再ブレイクしていることも、
バブルの時代が帰ってきたような錯覚を覚えさせる。
なんだか僕らは気がつかないうちにバブルを体験しはじめているのかもしれない。


けれど、一向に改善しない介護現場の待遇。
現場の介護職が好景気を体感できるようになるのは、きっとまだまだ先の話なのでしょうね。

投稿者 welconnect : 00:26 | コメント (0) | トラックバック

2007年09月15日

これが今のチームの力。キャプテン、ジャーンの存在感。

これが今のチームの力。これが現実。
かといって、それを受け入れるのはあまりに残酷すぎる話で。

徳島戦。
確実にチームは精彩を欠いていた。
連戦の疲労もあってか、前節のゲームから緊張が切れてしまったのか。
特に、これまでチームを支えてきたベテラン勢はまるで別人のようだった。

ほとんど自分の仕事ができず、2枚のイエローカードで退場した加藤望。
ポジションがいつもと違い、中盤の仕事を託されたものの、ほとんど消えていたエドワルド・マルケス。
そして、判断ミスからみすみすゴールを献上し、試合を壊してしまったジャーン。
ベルマーレは、昨年リーグで二番目に失点の多いチームだったものの、
今年はこれまでリーグで失点が二番目に少ないチームとなった。
躍進の原動力が、ジャーンと斉藤というセンターバックコンビであったことは間違いなく事実である。

ただ、この日のジャーンは本来の強さや読みの鋭さ、そして強い心を見せることもなかった。
スリッピーでコントロールの聞かないピッチ。
2度のアクシデントともいえる突発的に訪れた失点。
そして、スピードがないという不安要素を抱えるジャーンに対して、
徳島のアタッカー陣の豊富な運動量と裏を狙うしたたかさ。
ジャーンは混乱していたように見えた。

これがチームに連鎖し、軌道修正を行うことのできないまま、試合は何事もなかったかのように終了した。
もちろん、チーム状態のいい徳島に対して、
ベルマーレは前節東京Vに引き分けたものの、この数試合は大きく調子を落としていることも事実。
けれど、坂本がいれば、アジエルがいれば、また違ったゲームになっていたかもしれない。
そして、次の試合にはこの二人と加等望が出場停止のため、
スターティングの4人のMFのうち、3人を欠いた状態で戦わなければならない。
さらに、相手は首位札幌。
限りなく絶望に近い状況で、チームは何を見出すのか。

ジャーンの復活なくして、チームの再生はありえない。

投稿者 welconnect : 21:21 | コメント (1) | トラックバック

2007年09月12日

湘南に勝ち点3よりも意味のある勝ち点1。坂本鉱司に賛辞を。

それは突然舞い降りた劇的な幕切れ。
湘南ベルマーレは東京ヴェルディ相手にロスタイムで追いつくドローゲームを演じた。

雷雨による試合日程の変更のために余儀なくされた過酷なスケジュール。
そして台風によって水没したベルマーレの練習グラウンド。
湘南ベルマーレの受難はまだまだ続いた。

前半14分、フッキに単独突破を許し失点。
さらに、ワンプレーで4枚のイエローカードを続けざまに受けるという審判の暴挙に苦しめられ、
前半終了間際にはセンターバックの田村が退場。
守備の要である斉藤も累積警告で欠き、ひとり少ないベルマーレ。
試合は、すでに勝敗を占うレベルではなくなったように思えた。

ずば抜けた個人技で圧倒するかと思われたヴェルディの攻撃陣がトーンダウン。
10人となりながらも組織の力で立て直したチームを、
指揮官は過去の「湘南の暴れん坊」という愛称にかけて、「湘南の頑張り屋さん」と絶賛。
試合はベルマーレが支配した。

そして、坂本鉱司が奮起する。
次節からに試合出場停止になる坂本。
不可解なイエローカードを受けた瞬間に、坂本はその悔しさを全身で表現した。
どうしてもこの試合を落としてはいけないという気迫にあふれたプレーが奇跡を生む。
ロスタイム、ドリブルで突破した坂本の折り返しをエドワルド・マルケスが押し込み、同点。

さらに、最後のプレーでは、カウンターでゴールを狙うフッキを、退場覚悟で捕まえ、
失点を阻止した(ファウルはシュートにつながったために流れてプレーオンとなった)。
プレー自体は決してほめられたプレーではないが、
間違いなく、彼はこの勝ち点1の重みを誰よりも感じていた。
責任感の強く、誰よりもチームを愛する男がチームを救った。

イエロー13枚。
審判のジャッジにも疑問は大いに残るが、この試合で得た勝ち点1は、
湘南ベルマーレに昇格に向けて前進する大きな勇気を与えたに違いない。

投稿者 welconnect : 00:08 | コメント (0) | トラックバック

2007年09月08日

視覚障害を持った人がウェブを診断。ウェブ診断士って何?

視覚障害者がHP診断 名古屋で「資格者」養成

 視覚障害者が利用しやすいホームページかどうかを当事者が診断します――。情報のバリアフリーを目指し、名古屋盲人情報文化センター(名古屋市港区)が、視覚障害者の養成を始めた。名付けて「ウェブ診断士」。総務省HPの当事者診断を行うなど実績もあげており、同センターは「視覚障害者の新たな仕事として、雇用促進につなげたい」と認定制度づくりを進めている。

 視覚障害者は、画面の文字を音声で読み上げるソフトを使ってHPを読むことができる。点字翻訳や録音図書と違い、ほかの人の力を借りず、知りたい情報を直接入手できる重要な情報源だ。ただ、画像はその説明を書き込んだ代替テキストがついていないと内容がわからないなど、利用しにくいHPも多いという。

 障害者や高齢者を含むだれもがウェブを利用しやすいよう、日本工業規格(JIS)は04年6月にウェブ提供者らが配慮すべき規格を定めた。総務省も05年12月に自治体HPの運用モデルを示し、当事者による評価が重要としている。

 視覚障害者の利用しやすさを診断するソフトも開発されてはいるが、当事者でないと点検できない問題も多いことから、同センターは昨年4月から、自らも全盲で同センターの技術支援をしているシステム開発会社「富士通中部システムズ」の星野史充さん(42)を講師に、画面読み上げソフトを使う当事者が診断する「ウェブ診断士」の養成を始めた。これまでに5人が履修している。

 星野さんは「ウェブ上の障害が除かれ、視覚障害者が電子申請や買い物を無理なくできるようになれば、生活の質向上につながる」と期待する。

 今年3月には、総務省が開設している「一般戦災ホームページ」の診断を星野さんら視覚障害者3人が3週間かけて実施。複数のページが同じタイトルでどのページを開いているかわからない、サンプル画像に文字情報がついていないなどの改善点が見つかった。

 「健常者や診断ソフトでは気づかなかった点で、改善を図りたい」と同省大臣官房管理室。

 同センターは今後、視覚障害者団体や職能開発団体などに呼びかけ、ウェブ診断士の養成カリキュラムや認定制度を検討していく計画だ。

 武居俊之所長代行は「生活インフラにかかわる自治体や企業は、当事者によるウェブ診断をぜひ導入してほしい。視覚障害者が在宅でできる新たな仕事として育てていきたい」と話している。

ウェブアクセシビリティは、ウェブにおいて圧倒的に正義であってほしいと願う者としては、
この取り組みを応援したいです。

ただ。
実際に視覚障害の人がその視点で診断することが、
機械的にHTMLのチェックや色相のチェックをすることよりも優位な点や、
実際に音声ブラウザなどを扱う人でしかわからない部分など、
知識として習得できる技術以上の配慮としての診断が行われてこそ、この資格に意義があるのだろうと感じます。

NPO法人ハーモニーアイで、今月、ユーザー目線のウェブサイト構築法についてのセミナーがあるので、
行けるなら行ってみたいと思います。
それこそ、体がふたつあればいいのですが・・・。

投稿者 welconnect : 00:31 | コメント (0) | トラックバック

2007年09月02日

歴史的勝利のあとの小さな小さな勝ち点1。

ここ14試合で2引き分けを挟んで12連敗していた天敵福岡に勝利。
菅野監督いわく「歴史的勝利」と、昇格に向けて大きく弾みをつけた湘南ベルマーレ。
だが、その次に待っていたのは、・・・厳しい現実。

山形と対戦したホームゲーム。
山形の連動性の高い守備にスペースを奪われた湘南の攻撃は空回りするばかり。
ワンチャンスであげた得点からリズムをつかめた時間もあったが、
アジエルをはじめとする攻め手を欠いたまま、ほとんどが山形のペースで試合は進み、
結果1対1でのドローは当然の結果か、もしくはラッキーだったというほかない展開。

けれど、ここで山形から勝ち点1をとることができたのは、
まだまだ昇格への可能性を残していることを意味する。
まだ3位と勝ち点3差の6位。
順延となった鳥栖戦があり、湘南は1試合少ないことを考えると、
まだまだチャンスは残っている。
次の鳥栖戦(再試合)は、湘南と鳥栖だけが勝ち点を獲得できる、
いわばボーナスステージ(もちろん、勝ち点を取れるとは限らないが)。

ここで結果を残して、上位を狙いたい。。。
鍵は出場停止の尾亦、北島の穴を埋める選手の活躍いかんにかかりそうだが・・・。

投稿者 welconnect : 23:08 | コメント (0) | トラックバック