2005年12月6日BLOG 「姉歯」+「カツラ」で検索してみる。 しばらく更新していなかったので、社会復帰のリハビリ的エントリー。 Googleの検索は面白い。 検索ワードで時代の流れがわかる。 これから、気まぐれにひとつのテーマを絞ってGoogle検索で遊んでみたりします。 今回のテーマは姉歯建築士。 ニュース・ワイドショー、いずれもこの話題 […] 続きを読む
2005年12月1日BLOG ホームページ・リーダー最新版の実力は? ホームページ・リーダーの最新版、 V3.04が今年8月にリリースされています。 ご存知のように、ホームページ・リーダーはIBMによって開発された 音声読み取りブラウザです。 進化を続けるウェブの世界ですが、 ホームページ・リーダーのリニューアルは 2001年6月以来のこと。 なん […] 続きを読む
2005年11月30日BLOG Web標準の教科書―XHTMLとCSSでつくる“正しい”Webサイト 最近、こんな本を読んでいます。 Web標準の教科書―XHTMLとCSSでつくる“正しい”Webサイト posted with amazlet on 05.11.30 益子 貴寛 秀和システム (2005/07)売り上げランキング: 6,929 おすすめ度の平均: Web制作本の最 […] 続きを読む
2005年11月26日BLOG ウェブアクセシビリティシンポジウムに行ってきました。 ハーモニーさんが主催したウェブアクセシビリティ・シンポジウムを見に行ってきました。 実際のユーザーの声が聞けたのはたいへん貴重な機会でした。 視覚障害を持っていてもこういったヘビーユーザーさんがたくさんいて、 ウェブが大きな情報源となり、生活するうえで欠かせない存在になっているん […] 続きを読む
2005年11月26日BLOG だから、ウェブアクセシビリティって何なのよ。 さて、先ほどのエントリーの続きで書きますが。 ウェブアクセシビリティというのは、 結局、そのほとんどが視覚障害への配慮という名目で行われる テクニックの問題として扱われています。 けれど、 アクセシビリティが実装されていればどんな人にもつかいやすいかといえば、 またそれは別問題の […] 続きを読む
2005年11月25日BLOG 結局のところ、ウェブアクセシビリティって何よ。 いろいろアクセシビリティについて書いてきましたが、 結局、ウェブアクセシビリティって、何なのよ、っていう話です。 webJISが出て、 ウェブアクセシビリティ実装がひとつのトレンドのようにもてはやされ、 視覚障害者はこうこうこういう見え方をするから、 こういった表示で、こういった […] 続きを読む
2005年11月21日BLOG movabletype3.2は結構大変。。。 別ブログ、「介護福祉ブログコミュニティHelpertown」を Movabletype3.2にアップグレードしたのですが。。。 続きを読む
2005年11月17日BLOG 防災・災害情報のウェブアクセシビリティ アクセシブルなウェブを目指すアライド・ブレインズのウェブサイトに こんなコラムが掲載されていました。 防災・災害情報のウェブアクセシビリティ 防災・災害情報を提供するウェブサイトのアクセシビリティの現状について紹介されています。 2005年4月、アライド・ブレインズでは全国47都 […] 続きを読む
2005年11月17日BLOG 月刊ネットショップ&アフィリ 「月刊ネットショップ&アフィリ」という雑誌が創刊されました。 というか、それまで「SOHOドメイン」という雑誌が リニューアルした形になります。 インターネットビジネスのマーケティング手法とか動向とか、 そんなことを知りたくて定期購読しています。 ビジネス色の強いものでしたが、 […] 続きを読む
2005年11月16日BLOG movabletypeコンテストがあったようで。 movabletypeコンテスト2005が行われ、その結果が発表されています。 グランプリを受賞したのはこちら。 バカ世界地図 movabletypeというソフトを、いわゆる日記型の時系列で構築していくのではなく、 コンテンツマネジメントシステムとしてとらえ、 ユニークな発想とう […] 続きを読む