2020年4月15日2023年7月31日BLOG、NEWS、介護サービスと情報 新型コロナウイルスという逆境と向き合う。今こそ業務を見直すとき。 新型コロナウイルスの感染拡大による影響 新型コロナウイルスの感染拡大はまだまだ終焉の兆しを見せません。 緊急事態宣言を発表した後も感染者数のペースはまだ減少傾向には入らず、重症患者も増え、感染拡大地域では医療機関の対応にも限界が見え始めています。 自粛や休業要請の期間は感染拡大の […] 続きを読む
2020年4月6日2023年7月30日NEWS 緊急事態宣言発令へ。介護保険サービス事業所の対応は? 緊急事態宣言における社会生活を維持するうえで必要な施設とは? 新型コロナウイルスの感染拡大は現在、主に首都圏を中心に広がっております。 明日にも、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県には緊急事態宣言が発令される見通しです。 緊急事態宣言により、都や府・県から、休業要請 […] 続きを読む
2019年10月2日2023年12月3日BLOG、NEWS、介護サービスと情報 令和元年10月より介護報酬改定!ちゃんと説明できますか?介護サービス事業者が知っておくべき注意点。 令和元年10月、介護報酬改定。 おそらくこのブログを見ているみなさんはご存じの通り、令和元年10月1日より介護報酬が改定されました。 あまり大きな金額ではないので、利用者や家族への説明でも反論されることは少なかったのではないでしょうか。 「消費税が上がるからね」 という受け取り方 […] 続きを読む
2019年3月1日2023年7月31日BLOG、NEWS、介護サービスと情報 ソーシャルワークに自己負担?居宅介護支援の自己負担導入に異議。 ケアプラン有料化は本当に正しいことか? 介護報酬の時期改正の目玉は居宅介護支援に自己負担を導入するかどうかだと言われています。 そんなん、目玉でも何でもない。 ケアプラン有料化でケアマネジメントの質は向上するか ケアプランを有料化すれば、ケアマネと利用者との間にいい緊張関係が生ま […] 続きを読む
2019年2月15日2023年12月4日NEWS、介護サービスと情報 平成31年10月特定処遇改善加算取得のために「ホームページ掲載」による見える化が要件とされる 介護職員の給料が月8万円増えるという触れ込みだった新しい処遇改善加算。 加算の名称が「特定処遇改善加算」に決定。内容については、がっかりの声が大半だったことは間違いないわけですが・・・。 8万円給与をアップできる職員がいないとこの加算の取得条件をクリアできないし、この加算率で、該 […] 続きを読む
2016年12月30日2016年12月30日NEWS グーグルマップに車いすでのアクセシビリティについての表示がスタート Googleマップ、施設が「車椅子対応」かどうかの表示スタート 米Googleの「Googleマップ」の「場所」の説明に、「車椅子対応の入り口」という項目が追加された。「Googleローカルガイド」のチームが12月15日(現地時間)、Google+で発表した。 すべての場所を […] 続きを読む
2006年11月2日NEWS アックゼロヨンアクセシビリティアワード2006、各賞発表! ウェブアクセシビリティの優れたサイトを表彰する ウェブアクセシビリティの最高峰、 アックゼロヨンアワードのグランプリおよび各賞の発表が行われました。 アックゼロヨン・アクセシビリティアワード2006 グランプリに選ばれたのはみずほ証券。 証券会社なだけに、お堅いイメージですが、 […] 続きを読む
2006年4月18日NEWS 団塊世代 専用サイトなど続々 ネットへようこそ、団塊世代 専用サイトなど続々 団塊の世代に向けたインターネットのポータルサイト(ホームページ)やブログ(日記風のサイト)といったネットサービスが相次いで開設されている。団塊の世代は今後、在宅でパソコンに向かう時間が増え、ネットが自己表現や情報入手の手段として重 […] 続きを読む
2006年3月11日NEWS トリノパラリンピック開幕!!それを伝えるメディアのアクセシビリティ。 トリノパラリンピックが開幕しました。 オリンピックでは残念な結果に終わったこともあり(女子フィギュア以外)、 日本人選手の健闘が期待されます。 が、メディアでこのスポーツイベントを取り上げる機会は少なく、 NHK以外の各放送局での放送はないようです。 新聞紙面などを大きく飾ること […] 続きを読む
2006年1月19日NEWS パソコンや携帯電話など、誰でも使えるように パソコンや携帯電話など、誰でも使えるように 経済産業省は、パソコンや携帯電話など情報通信機器を、障害者や高齢者がバリアを感じずに利用できるようにするための「情報アクセシビリティJIS(日本工業規格)」の制定を近く完了する。 パソコンや携帯電話、ホームページなどについては制定済 […] 続きを読む