業務継続計画、できてる?

業務継続計画、できてる?介護労働実態調査から見るBCPの作成状況

業務継続計画(BCP)、作りましたか? 業務継続計画(BCP)作りましたか? 感染症や大規模災害があっても、業務を継続する仕組みが必要です。前回2021年の介護報酬改定の際に、介護事業所には業務継続計画を作成することが義務付けられました。猶予期間は2024年の3月末まで。 え?そ […]

続きを読む
ブログ担当者のお悩み解決、コンテンツポリシーで情報発信を!

サイトの価値を上げる!介護事業者のブログ運営者をサポートするコンテンツポリシーについて

連日の猛暑、そして地域によっては大雨の被害と、介護事業に携わる皆様も大変な時期を過ごしているかと思います。 介護事業のホームページ制作を行うウェルコネクトとしては、ウェブを通して介護サービスの力になれればと、情報の発信を行っています。 なかなか実務的な情報発信ができなかったので、 […]

続きを読む
ドメイン料金一部値上げのお知らせ

【予告】料金一部改定します

料金の一部改訂の背景【ドメイン維持管理費】 正式なリリースはまだ行いませんが、料金を一部改訂します。 対象になるのは、ドメインの維持管理費です。 独自ドメインでのウェブサイト公開を行っているクライアント様に関しては、ドメインをこちらで取得し管理、維持管理費をいただいています。 た […]

続きを読む
人材紹介会社への規制で激変する人材採用。

紹介業者に依存しない採用戦略とは?人材紹介会社への規制で激変する人材採用!

2024年の介護保険制度改正を控えた今も、多くの介護事業者にとって目下の最も大きな課題は「人材確保」です。 以下のように人材確保に大きな悩みを抱えている介護事業者は非常に多いです。 そして、この人材確保の問題と密接に関連しているのが、介護分野の人材紹介業です。 介護保険の制度改正 […]

続きを読む
2023年3月グーグルアルゴリズムコアアップデートで介護事業者が乗り遅れないために

2023年3月googleコアアップデートで順位変動。介護事業所サイトのアクセスアップに秘策はあるか?

ソーシャルメディア隆盛の現在でも、検索エンジンからのアクセス流入はいまだに大きな影響を持っています。 検索エンジンで上位表示されることで、検索流入数を増やし、多くのユーザーに注目されます。転職を考えている介護職、利用者さんへのサービス導入を検討しているケアマネ、さらには介護サービ […]

続きを読む
IT補助金とICT補助金、介護事業所へのおすすめは?

IT導入補助金とICT導入補助金、どこが違うの?介護事業者が選ぶなら?

介護事業者、2023年を生きる道 物価や燃料高などによる支出額の高騰。 採用にかかる人件費の増加。 2023年、介護事業者の経営は非常に大きな課題を抱え、年頭を迎えています。 そんな介護事業者を照らすかすかな光が補助金です。 介護事業者が利用できる補助金もいくつかあります。 以前 […]

続きを読む
小規模事業者持続化補助金

介護事業者がホームページ開設の際に使える助成金「小規模事業者持続化補助金」

介護事業者、ホームページを持たない理由は 介護サービス事業者の中には「ホームページがない」というところもいまだに少なくありません。 事業者が事業者を対象に営業活動するBtoBのビジネスならばともかく、広く一般の顧客にサービス提供を行うBtoCビジネスであるにも関わらず、いまだにホ […]

続きを読む
支払期限猶予について

新型コロナウイルス感染拡大に影響を受けた介護事業者のサイト更新維持費支払猶予

新型コロナウイルスによる経営への打撃 ますます猛威を振るう新型コロナウイルス。 介護保険サービス事業者も大きな打撃を受けていることかと思います。 感染のリスクを恐れて利用者がサービスをキャンセルするために事業収入が減っている事業所もあると思います。 また、感染予防のためにサービス […]

続きを読む
マンガ

4コママンガを作ってみた。一般的なウェブ制作業者と介護サービス事業者の間のやりとり。

4コママンガを描いてみた。 ウェブ屋さんって絵も描けるでしょ。だって、デザイナーなんだから。 って言われることあるようなんですけど、デザイナーだからって絵が描けるわけじゃない。 自分で絵を描いてウェブサイトに載せるなんてことないですから(笑)。 でも、絵で描いたものってやっぱりわ […]

続きを読む
ブログ

介護事業者が無料ブログサービスを利用するメリットとデメリット

介護事業所のホームページも最近増えてきました。 ブログを運営しているところも多くなっていますが、ブログだけは外部の無料ブログサービスを利用するところも多いですね。 アメブロ、ライブドア、FC2など、デザインの種類も豊富で、無料で利用できるブログサービスを事業所のPRに活用するとこ […]

続きを読む