2006年4月12日BLOG シニア発、シニア向けコンテンツ ITmediaにこんな記事が掲載されていました。 ブログと「老人力」 高齢化社会が到来し、シニア層の持つ知識やノウハウに注目が集まっています。2007年問題も見方を変えれば、それだけシニア層が人的資源として重要視されているということでしょう。以前『老人力』という本が話題になりまし […] 続きを読む
2006年3月31日BLOG ウェブ進化論とは、結局なんだったのか。 「ウェブ進化論」を読みました。 今回ばかりは、痺れるような興奮を覚えました。 ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる posted with amazlet on 06.03.31 梅田 望夫 筑摩書房 (2006/02/07) Amazon.co.jp で詳細を見る 大ヒッ […] 続きを読む
2006年3月29日BLOG シニア向けWEBサービスは成功する? こんな記事を見ました。 シニア向けWEBサービスは成功するか 問題はシニア向けWEBサービスがビジネスとして成功する環境にあるのか、という点です。確かに高齢者がネットを使うことは現時点では想定できませんが、中高年齢層にネットユーザーが増えているのも事実でしょう。「ネットを使うのは […] 続きを読む
2006年3月28日WEB DESIGN 特別養護老人ホームのホームページのあり方 ウェルコネクトが考える「特別養護老人ホームのホームページ」のあり方とは。 特別養護老人ホームは全国におよそ5000施設あり、 その施設によってサービスの質や特徴もさまざまです。 特にハード面での違いは格差が大きく見られています。 新型特養と呼ばれる全室個室のユニットケア施設もあれ […] 続きを読む
2006年3月25日BLOG Googleとアクセシビリティ まだ読んでいる途中なのですが、 「ウェブ進化論」という本を読んでいます。 ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる posted with amazlet on 06.03.25 梅田 望夫 筑摩書房 (2006/02/07) Amazon.co.jp で詳細を見る 非常に興味 […] 続きを読む
2006年3月19日BLOG ぷららとwinnyと個人情報。 ぷらら、バックボーンで「Winny」通信規制を決定 「ぷらら」を運営するぷららネットワークスは3月16日、ファイル交換ソフト「Winny」による通信を、完全に規制することを決めた。ネットワーク上を流れる通信データのパターンを見て、Winnyの通信と判断したものを完全に遮断する。 […] 続きを読む
2006年3月14日BLOG ウィルコム、公式コンテンツでブログサービス──「W+BLOG」 ウィルコム、公式コンテンツでブログサービス──「W+BLOG」 ウィルコムは、同社のフルブラウザ搭載機向けブログサービス「W+BLOG」(ダブリューブログ)を提供する。3月14日からオープン。 ウィルコムは3月14日から、同社のフルブラウザ搭載機向けブログサービスとして「W+B […] 続きを読む
2006年3月11日NEWS トリノパラリンピック開幕!!それを伝えるメディアのアクセシビリティ。 トリノパラリンピックが開幕しました。 オリンピックでは残念な結果に終わったこともあり(女子フィギュア以外)、 日本人選手の健闘が期待されます。 が、メディアでこのスポーツイベントを取り上げる機会は少なく、 NHK以外の各放送局での放送はないようです。 新聞紙面などを大きく飾ること […] 続きを読む
2006年3月2日BLOG サイトリニューアル!!!の途中。 ウェルコネクト、ようやくサイトリニューアルです。 ウェルコネクト こちらのブログサイトはまだまだ旧バージョンですが、 おいおいリニューアルしていきたいと思います。 また、アクセシビリティチェックもまだすんでいません。 チェック次第、アクセシビリティ認証マークをつけていこうと思いま […] 続きを読む
2006年2月26日BLOG 世界の中心でアイアイと叫ぶ。 世界の中心、ってどこよ。 世界は俺を中心に回っている、という人間も中にはいるわけですけどね。 で、お馴染みグーグルマップスで見ると、世界の中心は・・・。 『グーグル・マップス』の中心はカンザス州の片田舎 人里離れた場所に『コフィービル・カントリー・クラブ』があり、クリスペルさん […] 続きを読む