いま、一番話題のトリノ五輪選手は?

ブログから発信される情報を集約し、 そのなかで、どんな人・モノ・話題が語られているかを統計として発表している kizasi.jpで、トリノ五輪出場選手のなかで、 誰が一番話題に上っているかというランキングが公開されています。 今の段階で、直近24時間以内では、 渡辺ゆかりというス […]

続きを読む

難民問題を考えるページがリニューアル

「難民問題を考える」ページがリニューアルしました。 アフリカ・カクマ難民キャンプに滞在していた記録を残したものです。 それが2002年のことだったので、 それからもう4年の歳月が経とうとしています。 当時とはカクマ難民キャンプを取り巻く状況も大きく変わりました。 そこで暮らしてい […]

続きを読む

お介モノねっと、リニューアルしました。

介護用品・福祉用具の情報サイト「お介モノねっと」が リニューアルしました。 ショッピングサイトを意識して、 興味のある商品へアクセスしやすくなるよう、 カテゴリを細分化して、わかりやすくバナー表示することにしました。 まだ、アクセシビリティや、IE以外のブラウザへの対応など、 課 […]

続きを読む

本名ブログと匿名ブログ

こんな記事を発見。 「走れ!プロジェクトマネージャー!」:本名ブログ と 匿名ブログ  巷には、かなり多くのブログがありますが、本名で書かれているブログの一部は、商売にも活用したい、といった、個人事業主ブログ(そんな名称あるのかな?)があります。コーチやコンサルタントといった職業 […]

続きを読む

ウェブサイトの「善・悪」を判定するツール

こんなものがあるんですね。。。 ウェブサイトのURLを入力すると、そのサイトが善であるか悪であるかを判定してくれます。 なにを基準に判定しているのかは、知りません。。。 gematriculator このサイトを判定にかけてみると、 95%GOOD!!でした。すばらしい。 ウェル […]

続きを読む

介護福祉士試験を受験して。

第18回介護福祉士試験を受けてきました。 これがはじめてなんですけどね。 正直、やっぱりプレッシャー感じました。 詳しいことは併設のヘルパータウンブログに詳しく載せておくので、 ここではこの試験の内容などについては書きません。 が、気になったのが、解答速報。 試験後、資格講座関連 […]

続きを読む

パソコンや携帯電話など、誰でも使えるように

パソコンや携帯電話など、誰でも使えるように  経済産業省は、パソコンや携帯電話など情報通信機器を、障害者や高齢者がバリアを感じずに利用できるようにするための「情報アクセシビリティJIS(日本工業規格)」の制定を近く完了する。  パソコンや携帯電話、ホームページなどについては制定済 […]

続きを読む

誰(だれ)でもつかえるホームページコンテスト 2005 投票受付中

依然も紹介しましたが、千葉県健康福祉部が主催する 「誰(だれ)でもつかえるホームページコンテスト 2005」の 応募作品が公開されています。 2月まで、インターネット投票を受け付けているということです。 作品は5作品。 泉自然公園の四季 浦安市美浜北小学校 本の虫 安らぎ空間 三 […]

続きを読む