2005年11月13日BLOG 高齢者には「縦書きブログ」が読みやすい? 介護福祉とウェブデザインを考えるウェルコネクト。 高齢者がパソコンを敬遠するのにさまざまな理由があると思いますが、 ひとつに文字の読みやすさというものもあると思います。 フォントの設定などで、文字を読みやすくすることはできても、 高齢者世代が慣れ親しんだ「縦書き」にすることはでき […] 続きを読む
2005年11月7日BLOG ホームページと介護と写真とリアリティ このホームページを作成するのにあたり、 さまざまな画像や写真素材を使用しています。 eS Vol.14 シニア posted with amazlet on 05.11.07 データクラフト (2005/06/28)売り上げランキング: 19,272 Amazon.co.jp で […] 続きを読む
2005年11月6日BLOG こんなブログを見つけましたが。 コンサドーレ札幌オフィシャルブログ プロサッカー選手でもたくさんの方がブログを持っていますよね。 憧れの選手の日常生活や本音、試合の裏話なども聞けるブログは ファンとのコミュニケーションツールになっていますね。 たとえば、東京ヴェルディ1969も「ヴェルディ食堂」という 選手・ス […] 続きを読む
2005年11月4日NEWS 平成17年度全国老施協 広報コンテスト受賞作品発表 平成17年度全国老施協 広報コンテスト受賞作品発表 以前にこのブログで紹介しましたが、 全国老人施設協会によるホームページコンテストの結果が発表されました。 結果はこちら 結果→平成17年度全国老施協 広報コンテスト 受賞作品 コンテストの最優秀作品は、下記のサイトになりました。 […] 続きを読む
2005年11月3日BLOG ボランタリーライフ.jp こんなのを見つけたので。 ボランタリーライフ.jp ボランティア団体のブログポータルという形でしょうか。 さまざまな活動領域のボランティア団体が登録し、ブログを作成しています。 教育・環境・子育て・スポーツなど、さまざまな分野の団体があるのですが、 福祉関連の団体が少なく感じられ […] 続きを読む
2005年10月26日WEB DESIGN ウェブアクセシビリティ導入のポイント 第2弾 ウェブアクセシビリティ・シンポジウム&機器展示体験会・パネル発表会 「ユーザーと企業ウェブ担当者に聞く!ウェブアクセシビリティ導入のポイント」 日時:11月25日(金曜日) 13時30分~19時00分 会場:ちよだプラットフォームスクウェア千代田区神田錦町3 […] 続きを読む
2005年10月25日BLOG 介護・福祉の現場も「個人情報保護を」 介護・福祉の現場も「個人情報保護を」 個人情報保護対策セミナーが21日、甲府市内で開かれた。県社会福祉協議会の主催。プライバシーにかかわる情報を扱う機会の多い福祉施設や介護サービスなどの関係者に、法への理解を深めてもらうのが狙いだ。 セミナーにはケアマネジャーら約200人 […] 続きを読む
2005年10月24日BLOG 「個人情報の保護」と「開かれたホームページ」 事務局のつれづれ日記(サンライフ彦坂)にこんな記事を紹介していました。 「開かれた学校」HPが落とし穴 ネット殺害予告 インターネットの掲示板に仙台市の小学4年女児の殺害を予告する書き込みをしたとして、脅迫容疑で仙台南署に逮捕された専門学校生丑田(うしだ)祐輔容疑者(23)=東 […] 続きを読む
2005年10月20日NEWS ブログは473万人、SNSは399万人――総務省調査 ブログは473万人、SNSは399万人――総務省調査 総務省は10月19日、国内ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)とブログサービスの登録者数を、事業者の協力を得て調査した結果を発表した。ブログが473万人、SNSが399万人だった。 ブログはYahoo!ブログやli […] 続きを読む
2005年10月15日BLOG 評価される介護施設。ウェブサイトのあり方は? 自分が続けている介護に関係する話題を集めたブログ 「Helpertown」でも紹介しましたが、 こんな取り組みが行なわれています。 ショートステイ空き情報一目で京都府、きょうからHP運用 京都府は8日から、福祉施設でつくる府老人福祉施設協議会(府老協)と協力し、府内約70の介護 […] 続きを読む